[標準化動向]

802.1/802.3の標準化動向(6):広域イーサネット向け802.1ah PBB標準とPBB-TEの動向

2007/02/07
(水)
SmartGridニューズレター編集部

【2】B-TAGフレーム

先ほどのI-TAGフレームに対して、さらに802.1ah PBB網内の経路制御のための「B-TAG」(図6)を付加したものがB-TAGフレームである。前述のI-TAGフレームは、2つのPBB装置間の直接接続(アタッチメント)にのみ使用され、802.1ah PBB網内の通常のフレーム中継にはB-TAGフレームが使用される。

図6 B-TAGフォーマット
図6 B-TAGフォーマット(クリックで拡大)

B-TAGの構成は、802.1adで規定されるS-TAGと同一で、B-TAG TPID(B-TAG Protocol Identifier、B-タグ・プロトコル)と、B-TAG TCI(B-TAG Control Information、B-タグ制御情報)で構成される。B-TAG TCIには802.1ah PBB網内でのVLAN識別するためのB-VID(Backbone VLAN ID、バックボーンVLAN ID) 12ビットが含まれる。

図7に示すように、802.1ah網では、802.1ad網から届いたユーザフレームをエッジ・スイッチ(BEB)においてカプセル化して24ビットのサービス・インスタンスID(I-SID)を付与した上で、12ビットのB-VIDで識別されるB-VLANトンネルを経由して、目的のエッジ・スイッチまで中継される。

802.1ah PBB網内の中継スイッチにおけるアドレス学習にはB-MACアドレスとB-TAGに含まれるB-VID(12ビット)が使用され、ユーザーMACアドレスが学習されることは無い。これにより、802.1ah PBB網では、802.1ad網のようにユーザMACアドレスの増加によりコア・スイッチのアドレス学習テーブル(FDB)が圧迫される心配がない。

図7 802.1ah PBB網におけるB-VLANの役割
図7 802.1ah PBB網におけるB-VLANの役割(クリックで拡大)

このように、経路制御のための情報(B-VID)と、ユーザ(サービス・インスタンス)識別のための情報(I-SID)を階層的に分けて使用する方法は、EoMPLS(Ethernet over MPLS)において規定されるトンネルラベルとVCラベルのスタックラベルの概念と類似する。

EoMPLSと802.1ahとの大きな違いは、EoMPLSのトンネルがポイント・ツー・ポイント接続のみをサポートしていることに対して、802.1ahでは、ポイント・ツー・ポイント、およびポイント・ツー・マルチポイントのトンネルが利用できる点であろう。B-VLANのマルチポイント・トンネルを使用することで、ポイント・ツー・ポイントに加えて、ポイント・ツー・マルチポイントの接続サービスを提供することが可能となる。

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...