[ニュース]

NEDOとIHI、海流を利用した発電システムの実証実験実施へ

2017/07/10
(月)
SmartGridニューズレター編集部

NEDOとIHIは、海流のエネルギーを利用して発電するシステムの実証機を完成させ、鹿児島県の黒潮海域で実証実験を実施すると発表した。

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)とIHIは2017年7月7日、海流のエネルギーを利用して発電する水中浮遊式海流発電システムの実証機「かいりゅう」を完成させ、鹿児島県の黒潮海域で実証実験を実施すると発表した。実証機はIHIの横浜事業所で製造したもので、出力は100kW。50kWのタービンを2つ搭載し、合計100kWとしている。NEDOとIHIによると、100kW級の機器を使った海流発電の実証実験はこれが世界初の試みになるという。

図 水中浮遊式海流発電システムを海中に設置したところのイメージ(左)と、運搬中の実証機「かいりゅう」(右)

図 水中浮遊式海流発電システムを海中に設置したところのイメージ(左)と、運搬中の実証機「かいりゅう」(右)

出所 IHI

海流は、エネルギーが強く、変動が少ないという特徴がある。日本の沿岸付近を流れる海流はどれもエネルギーが強く、年鑑を通して安定して流れている。特に「黒潮」は世界の海流の中でも有数のエネルギーを持っているという。太陽光や風力と比べると昼夜の違いや天候、季節などによる変動が少ないため、離島や、系統連携などの制約で再生可能エネルギーを活用した電力の導入が難しい地域のエネルギー源になり得るとNEDOとIHIには期待している。

実験の場所は、鹿児島県十島村(としまむら)の離島、口之島(くちのしま)沖の黒潮が流れる海域。7月下旬から串木野港(鹿児島県いちき串木野市)沖合で曳航しながら試運転を実施し、口之島沖では8月中旬から1週間ほどの期間で実証実験を実施する。実験では、実証機の発電性能や、機体の姿勢制御システムを検証する。

図 実証実験の実施予定海域

図 実証実験の実施予定海域

出所 IHI

IHIは今回の実験結果を検証し、海流エネルギーを活用する水中浮遊式海流発電システムを2020年に実用化することを目指すとしている。


■リンク
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
IHI

TOPに戻る

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...