NTTドコモは2017年9月26日、IoT端末向けLTE通信サービスの新しい料金プラン「IoTプラン」「IoTプランHS」を発表した。10月2日から提供を始める。NTTドコモの「LTEユビキタスモジュール」のユーザーと、各メーカーが提供している端末の中でもNTTドコモがこのプランを利用可能とした端末のユーザーに提供する。これまでIoT端末向けの提供していた料金プラン「LTEユビキタスプラン」に比べて、料金体系をシンプルにし、1回線あたりの利用料金を400円(税別:以下同様)からと、全体的に価格を下げた。
IoTプランは、少量のデータを送信するセンサー端末などを想定したプラン。通信速度は送受信最大128kbpsと決して速くはないが、安価に利用できる。IoTプランHSは、監視カメラの画像送信やIoTゲートウェイ機器の通信など、大容量データの送受信を想定したプラン。通信データ量が3Gバイトに達するまでは、LTE標準と変わらない速度で通信できる。
図 NTTドコモが発表した「IoTプラン」「IoTプランHS」の料金体系
料金プラン | 基本使用料(月額) | 無料通信分 | 従量課金の通信単価 | 従量課金の上限額 | 通信速度 | |
IoTプラン | 2年定額契約あり | 400円 | 922円分(約30Mバイト) | 1Kバイト当たり0.03円 | 1200円 | 送受信最大128kbps |
2年定額契約なし | 800円 | 922円分(約30Mバイト) | 1600円 | |||
IoTプランHS | 2年定額契約あり | 600円 | 4608円分(150Mバイト) | 2900円 | 標準的なLTEの速度(3Gバイトを超えると送受信最大128kbps) | |
2年定額契約なし | 1000円 | 4608円分(150Mバイト) | 3300円 |
出所 NTTドコモ
「IoTプラン」「IoTプランHS」ともに、従量課金の上限額に達したら、以降は無料で通信が可能となっている。ただし、IoTプランHSの場合は、通信データ量が3Gバイトを超えると通信速度が送受信最大128kbpsとなる。
図 「IoTプラン」「IoTプランHS」の料金のイメージ。上限額に達したらそれ以上通信しても通信費は発生しない
出所 NTTドコモ
そして、今回の新プランの提供開始に伴って、従来提供していた「LTEユビキタスプラン」の新規受付を終了する。受付を終了するのは、「LTEユビキタスプランS」「LTEユビキタスプランM」「LTEユビキタスフラット」「LTEユビキタスプランS(高速オプション)」「LTEユビキタスプランM(高速オプション)」の5プラン。2018年1月31日をもって、受付終了となる。
またNTTドコモは同日、IoT端末向け通信の消費電力を削減する通信技術「eDRX(extended Discontinuous Reception)」の提供を10月2日から開始すると発表した。さらに、従来のUIMカード(USIM【Universal Subscriber Identity Module】カード)よりも通信時に消費する電力を抑えた「ドコモUIM(M2M)バージョン6」も開発したと発表した。新UIMカードは2017年内に提供を始める予定。
従来の技術では、信号の受信とスリープを短い間隔で繰り返すことで、消費電力量を抑えていたが、eDRXでは1旦受信したら比較的長いスリープに入る。受信間隔を広げ、その間のスリープ時間を伸ばすことでさらに消費電力量を削減する。
図 eDRXでは受信間隔を広げ、スリープ時間を長くすることで消費電力量を削減する
出所 NTTドコモ
そして、新開発のUIMカード「ドコモUIM(M2M)バージョン6」では、UIMカードへの電力供給方法を変えて消費電力量を削減する。従来のUIMカードでは、機器が動作している限り、常にUIMカードに電力を供給していたが、新しいUIMカードでは通信している時に限ってUIMカードに電力を供給する。
図 新開発のUIMカードでは、通信時に限って電力を供給することで、消費電力を削減する
出所 NTTドコモ
NTTドコモはeDRXの効果で、消費電力を従来比で80%削減できるとしている。新開発のUIMカードを使うことで、消費電力をさらに50%削減できると見ている。eDRXは当初、東京都市部で利用可能とし、2017年度末に全国のLTEエリアで利用可能になる予定。利用するには、eDRX対応の通信モジュールが必要。
今回は既存のLTEにeDRXを組み合わせて利用可能としたが、eDRXは「Cat.1」「Cat.M1」「NB-IoT」といったLTEの技術を流用した省電力通信技術(セルラーLPWA)との組み合わせも可能だ。NTTドコモはセルラーLPWAのサービス開始時期については未定としているが、KDDIはすでに2017年度中にCat.M1の商用サービス開始を目指すことを明らかにしている(参考記事)。そして、NTTドコモはKDDIなど世界の大手通信事業者との間でCat.M1の早期展開を目指すことで合意している(参考記事)。NTTドコモがセルラーLPWAの商用サービスを始める時期はそう遠くはなさそうだ。