[ニュース]

トヨタ自動車、インドと中国で電気自動車発売へ―中国では商用車への燃料電池応用を検討

2017/11/17
(金)
SmartGridニューズレター編集部

トヨタ自動車は、インドと中国で電気自動車を発売すると発表した。

トヨタ自動車は2017年11月17日、インドと中国で電気自動車(EV)を発売すると発表した。インドではスズキとEVを共同で開発し、スズキのインド工場で生産する車両の供給を受けて、2020年ごろに発売する。中国では、2020年にトヨタ自動車が開発製造する車両を発売する。中国向けの車両は中国国内で生産すると考えられる。

インドでは、同国の市場に向けてスズキが開発するEVに、コネクティッド技術(車載無線通信技術)の面で技術支援する。その結果完成したEVはスズキがインドの工場で生産し、トヨタ自動車はこの車両の供給を受けてトヨタ車として販売する。さらに、インドでのEV普及の素地を作るために、充電ステーションの整備や販売店のサービス技術者の教育などの人材育成、使用済み蓄電池を適切に処理する体制を整備に、両社で取り組む。

中国ではトヨタ自動車自身が開発するEVをトヨタ自動車が販売する。どのような車種を開発するのか、どこで生産するのかといった点については、まだ検討中とのことだが、車両は中国国内の工場で生産するものと考えられる。

さらに中国では、合弁相手の第一汽車と広州汽車が開発するEVの供給を受けることも検討している。第一汽車が開発したEVを販売するなら、合弁で設立した一汽豊田から発売し、広州汽車が開発したEVを販売するなら、合弁企業の広汽豊田から発売するとしている。

中国では燃料電池車(FCV)の応用範囲を広げることを検討する。現在トヨタ自動車は、江蘇省常熟市に設立した研究開発拠点Toyota Motor Engineering & Manufacturing(China)Co., Ltd(TMEC:トヨタ自動車研究開発センター(中国)有限会社)に水素ステーションを建設し、10月から同社のFCV「MIRAI」を2台運用して実証実験を進めている(参考記事)。

図 江蘇省常熟市の研究開発拠点「TMEC」内に開設した水素ステーションと、FCV「MIRAI」

図 江蘇省常熟市の研究開発拠点「TMEC」内に開設した水素ステーションと、FCV「MIRAI」

出所 トヨタ自動車

トヨタ自動車は日本では燃料電池バス「FCバス」を実用化し(参考記事)、アメリカのロサンゼルス港では燃料電池で動作する大型トラックの実証実験を続けている(参考記事)。中国でもバスなどの商用車に燃料電池を応用する可能性を探っていくとしている。


■リンク
トヨタ自動車(インドでのEV発売)
スズキ
トヨタ自動車(中国でのEV発売)

TOPに戻る

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...