[ニュース]

九電みらいエナジー、鹿児島県指宿市で4.9MWのバイナリー発電所の運転を開始

2018/02/26
(月)
インプレスSmartGridニューズレター編集部

九電みらいエナジーは、鹿児島県指宿市で建設中だったバイナリー発電所の営業運転を開始した。

九電みらいエナジーは2018年2月23日、鹿児島県指宿市で建設中だったバイナリー発電所「山川(やまがわ)バイナリー発電所」の営業運転を開始した。親会社である九州電力が所有する地熱発電所「山川発電所」の敷地内で2016年8月から建設を進めていたものだ。

図 「山川バイナリー発電所」の外観

図 「山川バイナリー発電所」の外観

出所 九電みらいエナジー

地熱発電所では地下深いところから取り出した高温の蒸気と熱水のうち、蒸気でタービンを回して発電し、熱水は地中へ戻す。山川バイナリー発電所では、地中へ戻す熱水(還元熱水)で沸点が低い媒体(今回はペンタン)を熱して蒸発させ、その蒸気でタービンを回して発電する。還元熱水は九州電力から供給を受ける。

図 山川バイナリー発電所では山川発電所から還元熱水の供給を受けている。供給を受けた還元熱水を汽水分離器で水分と蒸気に分離し、蒸気でペンタンを熱する。熱したペンタンは低温で蒸気となり、タービンを回して電気を発生させる

図 山川バイナリー発電所では山川発電所から還元熱水の供給を受けている。供給を受けた還元熱水を汽水分離器で水分と蒸気に分離し、蒸気でペンタンを熱する。熱したペンタンは低温で蒸気となり、タービンを回して電気を発生させる

出所 九電みらいエナジー

山川バイナリー発電所の最大出力は4.99MW(4990kW)。資源エネルギー庁の地熱発電に関する研究会によると、地熱発電の設備利用率は70%ほど。この数字をそのまま当てはめると、年間発電量は約30.598GW(3059万8680kW)となる。設備利用率が高いため、出力が同程度の太陽光発電所や風力発電所に比べて発電量が大きい。

九州電力は2015年4月に発表した「九州電力グループ中期経営方針」で、グループで国内外に地熱発電所の開発を進め、地熱による発電出力を2030年までに800MW(80万kW)上乗せするという目標を公表している。

中期経営方針発表の時点で九州電力グループが地熱発電所の出力合計値はおよそ208MW(20万7960kW)だった。その後インドネシアのサルーラで大規模な地熱発電所の開発を始め(参考記事)、大分県玖珠郡九重町で地熱資源の調査を開始するなど、大手電力会社の中では地熱資源開発に最も積極的だ(参考記事)。ちなみにサルーラでは100MW(10万kW)、九重町では数MW級(数千kW)の出力を期待しているという。


■リンク
九電みらいエナジー
九州電力

TOPに戻る

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...