[ニュース]

国交省、「水素社会における下水道資源利活用検討委員会」を設置

2015/10/16
(金)
SmartGridニューズレター編集部

2015年10月16日、国土交通省(以下:国交省)は、「水素社会における下水道資源利活用検討委員会」を設置したことを公表し、下水汚泥から製造された水素の利活用を推進する。

下水汚泥は、下水処理場に集約され、量・質ともに安定しており、また、エネルギー需要地である都市部で発生する都市型のバイオマスであることから、水素社会の実現に向けて、有効な再生可能エネルギー源として注目されている。国交省では、現在、福岡市において下水汚泥から水素を製造する技術を実証中であり、地方公共団体においても、具体的な取り組みの機運が高まってきている。そこで、実際の下水処理場をモデルとして、下水汚泥からの水素の製造・利用について、技術面、制度面、経済性などの課題や、その解決策の検討を行い、クリーンな水素の利用を推進するため、同検討委員会を設置する。
 図 下水汚泥から水素を製造する技術の例(福岡市で実証中)

今後、年度内に3回程度の開催を予定しており、第1回は以下のとおり開催される。
日時:平成27年10月22日(木)15時~
場所:日本下水道事業団 本社(湯島)701・702会議室
※議事は非公開(冒頭のみ公開)


■リンク
国交省

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...