[特集]

九州電力のスマートグリッド戦略! ―後編―

― 共通通信基盤全体のシステム構成と今後の展開 ―
2014/02/01
(土)
SmartGridニューズレター編集部

九州電力は、WiMAXと920MHz 帯無線通信をベースにしたスマートグリッドシステムを構築し、2014年度から試験導入を開始する。前編では、九州電力における電力メーターの種類と機能を中心にシステムの全体像を見てきたが、後編では、スマートグリッド共通通信基盤全体のシステム構成を具体的に見ていく。さらに九州電力のスマートメーターの電文(メッセージ)フォーマットを解説した後、九州電力のBルート仕様が920MHz帯無線とECHONET Lite であることを説明し、九州電力のスマートグリッドの今後の展開を見ていく。なお本記事は、九州電力(株)情報通信本部 スマートグリッド通信グループ 貝崎修治氏をはじめ多くの方々への取材をベースにまとめたものである。

スマートグリッド共通通信基盤全体のシステム構成

〔1〕設計・開発の基本コンセプト

九州電力のスマートグリッド共通通信基盤は、シームレス通信システム部と通信管理サーバ部に大別される。スマートグリッド共通通信基盤を構成する主要サーバ群の概要を表1に示す。また、複数の通信方式を用いて、業務システムおよびスマートメーターを収容する場合における、スマートグリッド共通通信基盤のシステム構成を図1に示す。共通通信基盤から通信事業者網の基地局を通して、家庭のスマートメーターと双方向通信が行われる。

表1 スマートグリッド共通通信基盤を構成する主要サーバ群の概要表1 スマートグリッド共通通信基盤を構成する主要サーバ群の概要

図1 スマートグリッド共通通信基盤の全体システムの構成図図1 スマートグリッド共通通信基盤の全体システムの構成図〔出所:九州電力提供〕

設計・開発の基本コンセプトとしては、将来発生する業務に対応できる拡張性(現在は自動検針のみ)を備えており、例えば将来、太陽光発電などを含めた新しい業務が発生しても、この基盤で対応できるようになっている。また、マルチホップ方式などの新しい通信方式が登場しても、対応できる設計となっている。

〔2〕スマートグリッド共通通信基盤の機能

次に、スマートグリッド共通通信基盤の機能を見ると、図2、表2に示すように、8つの機能を備えている。

図2 スマートグリッド共通通信基盤の各種機能図2 スマートグリッド共通通信基盤の各種機能〔出所:九州電力提供〕

表2 図2に示すスマートグリッド共通通信基盤の各種機能の内容表2 図2に示すスマートグリッド共通通信基盤の各種機能の内容

ここでは、図2、表2に示す8つの機能のうち、とくに、ファームウェア注1配信機能と迂回通信機能について、図3、図4に示す。

図3は、ファームウェアに不具合(バグ)があったり、機能が強化された(バージョンアップ)りした場合に、業務システムがスマートメーターに新しいファームウェアを転送する仕組みを示したものである。これによって人手を介することなく、ファームウェアの更新が遠隔から可能になる。

なお、図3の⑤のFTP(ファイル転送)によるファイル取得については、クラウドに設置されたファイルサーバ(FTPサーバ)からファイルを配信することも検討されている。

図3 ファームウェア配信機能の仕組み図3 ファームウェア配信機能の仕組み〔出所:九州電力提供〕

図4は、WiMAX環境における迂回通信機能の仕組みを示した例である。

図4 迂回通信機能の仕組み(例:WiMAXの場合)図4 迂回通信機能の仕組み(例:WiMAXの場合)〔出所:九州電力提供〕

図4の上部(青矢印)の場合、スマートメーターAは、WiMAXの通信可能範囲内に設置されているため直接通信ができるが、スマートメーターBはWiMAXの通信可能範囲外(圏外)のため、直接通信ができない。このため、スマートメーターAを介し近距離無線通信(例:920MHz特定小電力無線)を使用して、(ワンホップで)スマートメーターBへデータを無線で送信しているところである。このような機能は迂回通信機能と呼ばれる。

このとき、920MHz特定小電力無線の物理層とMAC層には、高速なWi-SUN規格注2を使うことが検討されている。なお、屋外、屋内に使用されるPLCについては、国際標準のG3-PLC規格(ITU-T勧告G.9903標準)が検討されている。

これまで解説してきたスマートグリッド共通通信基盤は、スマートメーターだけをターゲットにしているのではなく、今後M2Mなどの進展に伴ってセンシング(センサーを利用したいろいろな制御)などの業務が発生することも想定しており、そのような通信もこの基盤で対応できるように構築されている。


▼ 注1
ファームウェア:スマートメーター(ハードウェア)の制御を行うためにスマートメーターに組み込まれたソフトウェア。

▼ 注2
Wi-SUN規格:物理層にIEEE 802.15.4g(SUN)をMAC層にIEEE 802.15.4eを用いる規格。
SUN:Smart Utility NetWork、スマートグリッド向け通信規格(物理層)。

ページ

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...