[特集]

V2Gを実証した2018年度のVPP構築実証事業の成果

― 緊密化する卒FIT・EV/PHEV・蓄電池・ブロックチェーンの関係 ―
2019/05/01
(水)
インプレスSmartGridニューズレター編集部

九州電力プロジェクトのV2G実証事業

〔1〕V2G実証内容

 九州電力プロジェクト(実証協力:電力中央研究所、三菱自動車工業、三菱電機)では、今後の普及拡大が見込まれる電動車の電力需給バランス調整への活用を目指して、電動車に蓄電された電力を電力系統に逆潮流させるV2G技術等の検証が行われた。

 需要家側のエネルギーリソースは、前述したように、EV/PHEV5台、充放電器(EVPS:EVパワーステーション)5台である。

 図5に示すように、電動車を活用して、太陽光発電の出力制御量の低減や、揚水発電や火力発電の出力調整の負担軽減を行うため、充放電制御量のポテンシャルが評価され、需給調整市場などにおいて活用できるかどうかなどが検証された。

図5 九州電力プロジェクトのV2G実証事業の実証内容

図5 九州電力プロジェクトのV2G実証事業の実証内容

出所 九州電力、他「九州V2G実証事業 成果報告」2019年3月25日

〔2〕成果の例

 成果の例としては、V2Gアグリゲートシステムと充電機器(およびEV)を結ぶゲートウェイ(GW)として、各EVに対するDR指令値の配分制御機能(各EVへの充電時間の最適化機能)などを搭載したV2Gリソースシステムが開発されたことが挙げられる(図6)。

図6 九州電力プロジェクトのV2G実証事業の実証システム構成

図6 九州電力プロジェクトのV2G実証事業の実証システム構成

出所 九州電力、他「九州V2G実証事業 成果報告」2019年3月25日

 このV2Gリソースシステムは、DR指令に対して、SOC(電池の充電率)が異なる複数のEV環境下で、1分程度で追従が可能であることなどが確認された。この値は、電力の需給市場において、二次調整力相当の条件(反応時間が5分以内、表3の用語解説参照)を満たしている。

 2019年度は、用途別のEVポテンシャル評価に基づく充放電配分制御システムの確立などの実証が行われる。

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...