[クローズアップ]

WBCSDが改訂版『Vision 2050』(大改革の時)を発表

― 企業が取り組むべき「変革の道筋」9分野を特定 ―
2022/02/05
(土)
新井 宏征 株式会社スタイリッシュ・アイデア 代表取締役社長

『Vision 2050』で特定された9分野とSDGsとの対応関係

 『Vision 2050』で掲げられている2050年に向けたビジョンを実現するためには、より細分化した目標を定め、具体的な取り組みを検討しなければならない。

 報告書では、ビジョンを達成するために、2050年に向けてビジネス分野で取り組んでいく変革の道筋として、Part 2(変革の道筋)において9つの分野を特定した。そのうえで、それぞれの分野における2050年に目指すべき理想像を、個別のビジョンとして設定している(表3)。

表3 『Vision 2050』で特定されたPart2における9つの分野とそのビジョン

表3 『Vision 2050』で特定されたPart2における9つの分野とそのビジョン

包摂的:多様な人々を受け入れること
出所『Vision 2050』(ビジョン2050:大変革の時)日本語版をもとに著者作成

 これら9つの分野は、世界のあらゆる課題に対処できるような網羅的なものではないが、SDGs(Sustainable Development Goals、持続可能な開発目標)の取り組みを積極的に補完するように設計されており、実際に図3に示すような対応関係が示されている。

図3 『Vision 2050』の9つの分野とSDGsの対応関係

図3 『Vision 2050』の9つの分野とSDGsの対応関係

出所 『Vision 2050』(ビジョン2050:大変革の時)日本語版を一部修正して作成

9つの分野の概要とエネルギー分野の詳細

 『Vision 2050』では、各分野において変革すべき点を、「鍵となる移行」と名づけて整理し、この移行を実現するための具体的な行動を「企業の行動分野」と名づけ、分野ごとに10個ずつの行動分野を定めている(表4)。

表4 エネルギー分野における企業の行動分野

表4 エネルギー分野における企業の行動分野

出所 『Vision 2050』(ビジョン2050:大変革の時)日本語版をもとに著者作成

 なお、この「企業の行動分野」は2050年に向けたものではなく、2020年から2030年までの間に、企業として取り組むべき点を定めたものである。

 例えば、9つの分野(表3)の最初に位置づけられているエネルギー分野では「鍵となる移行」として、次のような点が整理されている。

  1. ゼロカーボン(CO2排出量ゼロ)の発電技術がさらに革新され、グローバルなスピードで導入される。
  2. ネットゼロカーボン・エネルギー(CO2排出量ゼロで得られるエネルギー)が、手頃な価格で信頼性が高く、レジリエントな(柔軟な)ものになる。
  3. 重工業と大型輸送の脱炭素化。
  4. 避けられないカーボン(CO2)排出には、自然界や産業界の除去と貯留のソリューションを通じて対応する。
  5. 電動化、循環型社会、デジタル化によって、すべてのセクター(部門)でエネルギー効率を向上させる。

 前出の表3に示した残りの8分野についても同じ形式で、具体的な「鍵となる移行」と「企業の行動分野」が定められている。

 『Vision 2050』全体の半分近くのページ数を割いているのが、このPart 2で紹介されている9つの分野の解説である。続くPart 3では、この9つの分野への取り組みを実践するために必要な、発想の転換について紹介している。最後のPart 4では、実践のためには部分的な変革の取り組みにとどまらず、「システム全体の大変革」が必要だという点が強調されている。つまり、部分的な変化を積み上げるのではなく、抜本的に新しい前提や根拠に基づいて、まったく新しい考え方と行動様式で問題に取り組んでいくべきだ、と主張している。

企業にとっての指針となる「Vision 2050」

 SDGsの目標達成年である2030年まで残り10年となった2020年時点では、SDGs達成のための「行動の10年」(Decade of Action)という言葉が注目を集めた。その一方で、企業として具体的にどのような行動をとればSDGsの目標達成に貢献できるのかがわからない、という声もよく聞かれた。

 そのような悩みをもっている企業にとって『Vision 2050』報告書は、今回紹介したような分野ごとの具体的な行動リストなどが提示されている点で、非常に有益な情報源となるだろう。これらの行動に取り組むことで、2030年のSDGs目標達成年はもちろん、その先の2050年までを見据えた取り組みを行う企業が増えていくことに期待したい。

筆者Profile

新井 宏征(あらい ひろゆき)

株式会社スタイリッシュ・アイデア 代表取締役社長

SAPジャパン、情報通信総合研究所を経て、現在はシナリオ・プランニングの考え方を応用し、事業と組織の両面からクライアントの変革を支援するコンサルティング活動に従事。最新刊は『実践 シナリオ・プランニング』(日本能率協会マネジメントセンター、2021年5月30日発行)
東京外国語大学大学院修了、Said Business School Oxford Scenarios Programme修了。インプレスSmartGrid ニューズレター コントリビューティングエディター。

ページ

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...