トヨタ自動車のアメリカ法人であるToyota Motor North AmericaとShell Oil Products USは、2018年4月19日(アメリカ西海岸時間)、商用大型トラックに向けた水素ステーションを共同で設置していくと発表した。すでに両社は共同でカリフォルニア・エネルギー諮問委員会(California Energy Commission)から800万ドルの補助金を受ける候補者になっている。
図 燃料電池トラックは乗用車に比べるとかなり大きいので、水素ステーションにも大規模な設備が必要
出所 オムロン
現在、Toyota Motor North Americaはカリフォルニア州のロサンゼルス港で、燃料電池トラックを業務に使用する実証実験「Project Portal」を続けている(参考記事)。ロングビーチ港はロサンゼルスの隣に位置しており、ロサンゼルス港を利用する物流車両も利用しやすい。
CESから補助金を受けることが正式に決まったら、Shell Oil Products USがロングビーチ港内にあるトヨタ自動車の物流施設の敷地内に商用大型トラック向け水素ステーションを建設する。完成後はShell Oil Products USが水素ステーションの運営を担当する。
ちなみに、ロングビーチ港ではすでにToyota Motor North Americaが、バイオマスで発電して水素を精製し、車両に供給する水素ステーション「Tri-Gen」を設置する計画を発表している(参考記事)。
トヨタ自動車とRoyal Dutch Shellは2017年1月に発足した「Hydrogen Council(水素協議会)」のメンバーだ。2017年9月には本田技研工業と共同で、カリフォルニア州北部に水素ステーション7カ所を新設するなど、水素供給網の整備に力を入れている。