[スペシャルインタビュー]

東京電力のスマートメーター「入札延期」の真相とオープン化・国際標準化への新戦略 ─前編─

2012/11/01
(木)

東京電力は「国有化」へ:3.3兆円を超える合理化案を策定

─一般の人からすると、原賠支援機構という聞きなれない組織がスマートメーターとどのように関係しているのか、不思議な感じがしますが。

浅見それはおそらくこういうことだと思います。東電の現況は、普通の会社で考えると経営的には破綻注3した状況なのです。そのため、企業の再建というフェーズを迎えているのです。その再建について、この株主総会に先立って2012年4月27日打ち出された原賠支援機構と東電によって、「総合特別事業計画」(2012−2021年度)が策定されたのです注4。この計画では、同社に対して、今後10年間で3.3兆円を超える合理化案が示されています。
 ですから「支援機構」は、現在、東電の再建を手伝うという状況にあるのです。逆に言うと合理化するのですから、当然、会社としてのキャッシュフロー管理の問題が起こります。そうすると、新規の研究開発への投資などについては、厳しい審査を受けることになりますから、当然、その合理化のスコープに入ってきます。
 今回の同社のスマートメーターに対する投資金額(金額は言えませんが)は、破綻した企業という前提で考えると、法外に大きい金額と判断されるのです。しかも2012年9月1日から、一般家庭向けの電気料金が平均8.46%引き上げられるなど、電気料金の値上げという問題があります注5。そうすると、
 (1)電気料金の値上げ
 (2)スマートメーターなどの新技術への投資
では国民に対して説明がつかないのではないかということで、同機構が、スマートグリッドの心臓部とも言われる東電のスマートメーター事業に介入することになったのです。


▼ 注3
2012年6月27日の株主総会で実質国有化が決定。7月31日に国有化完了。

▼ 注4
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1203274_1834.html

▼ 注5
東京電力プレスリリース平成24(2012)年7月25日、
http://www.tepco.co.jp/e-rates/corporate/index-j.html

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...