Mで始まるスマートグリッド用語

2014年10月29日 18:31

クリックすると、その文字から始まるスマートグリッドの用語をすべて表示します。

M/441スマートメータ指令

  • [EU M441 Smart Metering Mandate]
  • 読み方 エム/441フレームワーク
  • 日本語訳 スマートメーター欧州規格の開発に関するEU指令

EU(欧州委員会指令)指令のひとつ。EU は、2009年3月のEU指令(M/441)により、CEN(欧州標準化委員会)やCENELEC(欧州電気標準化委員会)、ETSI(欧州電気通信標準化機構)に、スマートメーター[→]の双方向通信や相互運用性を可能にする欧州規格の開発を指令した。これらの標準化機関では、スマートメーターの通信や相互運用性、追加的機能の可能性に関する欧州規格の開発のほか、電気自動車の充電インフラに係る標準化が行われている。

M2M

  • [Machine to Machine communication]
  • 読み方 エム・ツー・エム
  • 日本語訳 人手を介さずに機器(マシン)間で通信を行うこと

これまでの通信の場合、通常、例えば、
(1)人(パソコン)と人(パソコン)間の通信
(2)人(パソコン)と機械(サーバ)間の通信
などの通信が行われているが、スマートグリッドでは、
(3)機器(例:スマートメーターやセンサー)と機器(例:HEMS[→])間の通信などの通信が頻繁に行われるようになる。この(3)ような、人が介在しない機器(機械)と機器(機械)の間の通信のことを「M2M」と言う。このような、モノ(機械)とモノ(機械)の通信による、M2Mビジネスは、現在大きく展開され始めている。また、M2Mは、広くIoT(Internet of Things、モノのインターネット)と言われることもある。なお、M2Mの国際標準を作成するため、2012年1月、ETSI[→]は7つの標準化機関(SDO)によって、「グローバルイニシアティブ」を設立することが合意されたと発表。具体的には、「oneM2M[→]」という名称の標準化組織となった。7つのSDO とは、ARIB(日本)、ATIS(米国)、CCSA(中国)、ETSI(欧州)、TIA (米国)、TTA(韓国)、TTC(日本)である。

MDM

  • [Meter Data Management]
  • 読み方 エム・ディー・エム
  • 日本語訳 メーターデータ管理

メーターデータ管理。一般家庭やビル等に設置されたスマートメーターから発生する、大量の電力消費に関する情報を収集し、それを管理・分析する機能を提供するソフ トウェア(装置)のこと。

MDMS

  • [Meter Data Management System]
  • 読み方 エム・ディー・エム・エス
  • 日本語訳 メーターデータ管理システム

メーター(検針)データ管理システム。一般家庭などの需要家からスマートメーター経由で収集した電力消費状況などのデータ(AMI データ)を管理(収集・蓄積・分析)し、他の情報システムとも連携して処理を行う電力会社側のデータ管理システム(サーバ)。MDMS と連携するシステムとして、例えば、需要家情報システム、電気料金決済システム、電力会社のWeb サイトなどがある。

MEF

  • [Major Economies Forum on Energy and Climate]
  • 読み方 エム・イー・エフ
  • 日本語訳 エネルギーと気候に関する主要経済国フォーラム

温室効果ガスの排出量が多い国が参加し、地球温暖化対策について話し合う多国間会合。2009年3月に設立。2012年1月現在、オーストラリア、ブラジル、カナダ、中国、欧州連合、フランス、ドイツ、インド、インドネシア、イタリア、日本、韓国、メキシコ、ロシア、南アフリカ、イギリス、米国の17カ国が参加。2009年7月に開催されたG8(主要国首脳会議:日本、イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、ロシア、米国、カナダ)で、MEF の首脳宣言が発表され、クリーンテクノロジーの例として「スマートグリッド」を含む10の技術が選定された。さらにこれを実現するために、具体的な「技術行動計画」(TAP[→])が作成(2009年12月)され、“Technology Action Plan Smart Grid”(スマートグリッド技術行動計画)というレポートが公開された。このレポートでは、スマートグリッドを実現する主要技術として、デマンドレスポンスから、スマートハウス、再生可能エネルギー、電気自動車などに至るまで10の技術が紹介され、スマートグリッドによって、大幅なCO2 削減効果が期待できることも取り上げられた。

Meter-Bus

  • -
  • 読み方 メーター-バス
  • 日本語訳 遠隔から電気・ガス・水道等の消費量を読み取る欧州のメーター標準規格

有線および無線の2つの規格がある。
(1)M-Bus(有線):最大伝送速度9.6kbps。
(2)Wireless M-Bus(868MHz無線):最大伝送速度100kbps。

Microsoft Hohm

  • -
  • 読み方 マイクロソフト・ホーム
  • 日本語訳 マイクロソフトの家庭の消費電力データを収集、分析、可視化するサービス

マイクロソフトが開発した、スマートメーターと連携することで家庭内の消費電力データを収集、分析、可視化するサービス。電気だけでなくガスにも対応できる。パソコンなどから、エネルギー消費の分析や省エネコンサルティング(電力消費を削減するためのアドバイス等)を受けることが可能。サービスを利用するにあたり、電力会社に対して課金するビジネスモデルである。米Microsoftは2011年6月30日、「Hohm」の提供を2012年5月31日に終了すると発表した。

MKE

  • [Ministry of Knowledge Economy]
  • 読み方 エム・ケー・イー
  • 日本語訳 韓国の知識経済部

日本の経済産業省に相当。

MoCA

  • [Multimedia over Coaxial Alliance]
  • 読み方 モカ
  • 日本語訳 家庭の同軸ケーブルで高精細ビデオを流すホームネットワーク規格

米国エントロピック・コミュニケーションズ(Entropic Communications)社の「c.LINK」(同軸ケーブル上の高速伝送方式)技術のホームネットワーク規格および規格準拠の製品の認定を行うために設立された業界団体。また、MoCA によって策定された、家庭の同軸ケーブルで高精細ビデオを流すホームネットワーク規格名でもある。
(1)MoCA 1.1(2007年)は最大伝送速度175Mbps
(2)MoCA 2.0(2010年)は基本伝送速度400Mbps、ターボモード500Mbps、チャネル結合モード800Mbps/1Gbps

MPLS

  • [Multi Protocol Label Switching]
  • 読み方 エム・ピー・エル・エス
  • 日本語訳 ラベル・スイッチング方式によるパケット転送技術

ラベル・スイッチング方式とはレイヤ3のパケット(IP パケット)内に、レイヤ2のラベル(短い情報)を埋め込み、レイヤ3のパケットのヘッダ情報を見なくても、レイヤ2で高速にパケットを転送できるようにした技術。

MPPT

  • [Maximum Power Point Tracking]
  • 読み方 エム・ピー・ピー・ティー
  • 日本語訳 新しいタイプの充放電コントローラ

最大電力点追従のコントローラ。新しいタイプの充放電コントローラで、従来型よりも最大の充電出力が大きく、充電時間も短縮されている特徴をもっている。

MultiSpeak

  • -
  • 読み方 マルチスピーク
  • 日本語訳 配電情報を交換するための情報交換モデルの標準

米国農業電力協同組合(NRECA[→])が策定した、全米の農業電力協同組合メンバー間で配電情報を交換するための情報交換モデルの標準。

クリックすると、その文字から始まるスマートグリッドの用語をすべて表示します。

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る
インプレスSmartGridニューズレター

定期購読は終了いたしました