Rで始まるスマートグリッド用語

2014年10月29日 18:44

クリックすると、その文字から始まるスマートグリッドの用語をすべて表示します。

RES-E

  • [Renewable Energy Sources to Generate Electricity]
  • 読み方 アール・イー・エス-イー
  • 日本語訳 EU(欧州連合)におけるスマートグリッド政策のひとつ

欧州において、電力分野に再生可能エネルギーの導入を目的に出された「再生可能エネルギー源により生産された電力」に関する指令(2001年)のこと。これを契機に欧州のスマートグリッドの研究開発が活発化している。

REST

  • [Representational State Transfer]
  • 読み方 レスト
  • 日本語訳 多欧な資源をネットワーク経由で扱うためのソフトウェア・アーキテクチャ

HTTP のように、コンテンツなどの多様な資源を、ネットワークを介して扱うためのソフトウェア・アーキテクチャ。
(注)HTTP:Hyper Text Transfer Protocol、Webブラウザ(クライアント)とWeb サーバの間でデータを送受信するような場合に使用されるプロトコル。

RF4CE

  • [Radio Frequency for Consumer Electronics]
  • 読み方 アール・エフ4シー・イー
  • 日本語訳 赤外線リモコンに代わるAV機器用の無線リモコンの業界標準プロトコル

赤外線リモコンの代替となるAV 機器用の無線リモコン(RF リモコン)の業界標準プロトコル。RF4CEコンソーシアム(2008年6月設立)とZigBee アライアンス[→]によって策定された。IEEE 802.15.4 の物理層/MAC 層を使用し、無線局免許が不要な2.4GHz 帯の電波を利用した、双方向無線技術の仕様。

RFC

  • [Request to Comments]
  • 読み方 アール・エフ・シー
  • 日本語訳 IETFで標準化されたインターネット技術に関する公式標準文書

IETF(インターネット技術標準化委員会)で標準化されたインターネット技術に関する公式標準文書。例えば次のように表記される。
<例>RFC 791:Internet Protocol
<例>RFC 793:Transmission Control Protocol

rollワーキンググループ

  • [ROLL:Routing Over Low power and Lossy networks]
  • 読み方 ロール・ワーキンググループ
  • 日本語訳 ネットワーク層のプロトコル

IETFのワーキンググループのひとつ。ROLLはネットワーク層のプロトコル。資源(メモリ容量等)の限られているセンサーなどの小型でバイスがIP 化された場合に、ネットワーク制御をいかに省電力でかつ耐故障性を強めて実現するかを、議論している(IETF のワーキンググループのひとつ)。具体的には、ルーティング(経路制御)プロトコルであるRPL(リプル[→])の標準化を進めている。RPL は非循環有向グラフ(DAG[→])の性質を使って木(ツリー)構造のトポロジーを作り、ルートへの経路制御を実現するプロトコルである。

RPL

  • [IPv6 Routing Protocol for Low power and Lossy Networks]
  • 読み方 アール・ピー・エル
  • 日本語訳 IPv6ルーティング・プロトコル

低消費電力でパケット損失が発生しやすいネットワーク環境の下における、IPv6ルーティング(経路制御)・プロトコル(IETF)。

RPS法

  • [Renewables Portfolio Standard Law]
  • 読み方 アール・ピー・エスほう
  • 日本語訳 電気事業者による新エネルギー等の利用に関する特別措置法

2003年4月に施行。電気事業者に対して、一定量以上の新エネルギー等(太陽光発電、風力発電、バイオマス発電、地熱発電等)を利用して得られる電気の利用を義務付けることによって、新エネルギー等の利用を推進していく法律。

RS-232

  • -
  • 読み方 アール・エス232
  • 日本語訳 シリアル通信規格

パソコンなどに標準搭載されるなど、広く使用されているシリアル通信規格〔TIA/EIA規格〕。RS-232Cとも言われる。接続台数1台。最大伝送速度20kbps/ 最大伝送距離15m。 (注)シリアル通信:情報を1 ビットずつ直列に送る通信方式。

RS-422

  • -
  • 読み方 アール・エス422
  • 日本語訳 RS-232規格を改善して策定された規格

RS-232規格の伝送距離(短い)や伝送速度(遅い)などを改善して策定された規格〔TIA/EIA規格〕。RS-422Aとも言われる。接続台数は、10台で、最大伝送速度10Mbps、最大伝送距離1200m。

RS-485

  • -
  • 読み方 アール・エス485
  • 日本語訳 RS-422Aの拡張規格

RS-422Aの接続台数(10台)を、さらに多く接続できるよう拡張された規格〔TIA/EIA規格〕。接続台数は32 台で、最大伝送速度10Mbps、最大伝送距離1200m。

RTO/ISO

  • [Regional Transmission Organizations / Independent System Operators]
  • 読み方 アール・ティー・オー/アイ・エス・オー
  • 日本語訳 米国の地域送電機関/独立系統運用者

米国では、送電設備は民間の電力会社が引き続き所有しつつ、その設備の運用だけを独立した非営利の機関が担う例が多い。これらの機関としてRTO/ISOがある。(1)RTO(地域送電機関):各電力会社が送電線を個別に系統運用するのではなく、周辺地域と協力して運用する方式。(2)ISO(独立系統運用者):送電線の系統運用機能を独立的な機関が行う方式。

RTP

  • [Real Time Pricing]
  • 読み方 アール・ティー・ピー
  • 日本語訳 リアルタイム料金

実時間料金制のこと。米国では、電力料金が市場化しているため、卸電力市場価格における時間別変化を反映させ、電気料金を変動させる料金となっている。例えば、典型的な例として1日前あるいは1時間前に、RTP価格の通知を受ける仕組みとなっている。

クリックすると、その文字から始まるスマートグリッドの用語をすべて表示します。

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る
インプレスSmartGridニューズレター

定期購読は終了いたしました