DeNAとドコモ、自動運転車両の遠隔管制に5G通信を活用する実証実験を共同で実施へ

インプレスSmartGridニューズレター編集部

2016年11月11日 0:00

DeNAとNTTドコモは、自動運転車両の遠隔管制に5G通信を活用する実証実験を共同で実施していくと発表した。

DeNAとNTTドコモは2016年11月11日、自動運転車両の遠隔管制に5G通信を活用する実証実験を共同で実施していくと発表した。運転手がいない自動運転車両を遠隔地から管制することを想定して、遠隔地にある管制センターと自動運転車両の間を5Gで通信し、その通信品質と信頼性を実証することを目的としている。

人を乗せた自動運転車両の管制は、人命がかかった仕事になる。この実験は、失敗が許されない状況で5G通信の性能と信頼性を確認するものとも言える。

この試みの最初の実験は、DeNAが提供する無人運転バス「Robot Shuttle」を利用したものになる。ドコモがR&Dセンタで開催するイベント「DOCOMO R&D Open House 2016」(11月17日、18日に開催)で、Robot Shuttleにカメラを搭載し、その映像を5Gで伝送する様子を披露する。

図 DeNAが提供する無人運転バス「Robot Shuttle」

図 DeNAが提供する無人運転バス「Robot Shuttle」

出所 DeNA

その後も、自動運転車両にカメラを取り付けて、車両周辺の高精細映像を5Gで伝送する実験を続ける予定だが、実施場所などの詳細は未定。最初の実験の結果を受けて、両社で協議しながら決める。

図 実験の概要

図 実験の概要

出所 NTTドコモ


■リンク
DeNA
NTTドコモ

TOPに戻る
最新ニュース一覧

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る
インプレスSmartGridニューズレター

定期購読は終了いたしました