本田技研工業、日本国内での自動車生産体制を刷新ー埼玉の寄居が電動化などに対応する拠点に

インプレスSmartGridニューズレター編集部

2017年10月4日 0:00

本田技研工業は、日本国内での自動車生産体制を刷新すると発表した。

本田技研工業は2017年10月4日、日本国内での自動車生産体制を刷新すると発表した。電動化や自動運転の実現など、過去にない自動車産業の大転換期を迎える今、大きく変化する自動車製造の技術に対応することを狙って刷新策を打ち出した。

今回の刷新策の最大のポイントは、電動化などの新技術に対応する拠点を設けたこと。埼玉製作所の狭山完成車工場(埼玉県狭山市)を、最新の生産技術を備える寄居完成車工場(埼玉県大里郡寄居町)に統合し、ここを新技術に対応する拠点とする。寄居完成車工場への統合は2021年度を目処としている。

図 本田技研工業の寄居完成車工場

図 本田技研工業の寄居完成車工場

出所 本田技研工業

また寄居完成車工場は、新技術に対応した生産技術の確率と社内標準化という役目も担う。本田技研工業が全世界に展開する生産拠点からアソシエイト(本田技研工業では工場で働く従業員のことをこう呼ぶ)を寄居に集め、共同で生産技術やプロセスを企画し、寄居完成車工場の最新生産設備を使って検証し、技術を熟成させて、標準化する。

標準化した生産技術とプロセスは全世界の生産拠点に素早く展開し、高品質な新商品を短時間で市場に投入できる体制を作り上げるとしている。また、この過程を通して全世界規模で人材育成を加速させるともしている。


■リンク
本田技研工業

TOPに戻る

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る
インプレスSmartGridニューズレター

定期購読は終了いたしました