スマートハウスのプラットフォームを狙うNest LabsとGoogleの戦略
2014年8月1日 0:00
Google PowerMeter(パワーメーター)でスマートハウスビジネスからの撤退(2011年6月)を余儀なくされたGoogleが、サーモスタット(自動温度調節器)や火災報知器(正確には煙探知器)などの製品を扱っているNest Labsを買収するなど、再びスマートハウスビジネスへの挑戦を開始し、大きな話題を集めている。Nest Labs とGoogle が狙う「スマートハウスのプラットフォーム」とは何か。その最新情報をレポートする。
スマートハウスのプラットフォーム
〔1〕AppleのHomeKitを牽制するNest Labs
本誌2014年7月号で紹介したとおり、AppleがHomeKit(ホームキット)と呼ばれるスマートハウス戦略を発表し、話題になっている。そして、この動きを牽制するように、Appleの競合企業はさまざまな動きを見せている。なかでも目立った動きを見せているのがNest Labs(ネスト・ラブス、以下Nestと表記)だ。同社は、スマートハウス向けのサーモスタット(自動温度調節器)や火災報知器(正確には煙探知器)などの製品を扱っている、Google傘下のスタートアップ企業(起業したばかりのベンチャー企業)である。