数多くのローカル5G関連機器が出展

― ShowNetで4K動画伝送をリアルタイムに実演 ―

数多くのローカル5G関連機器が出展

 Interop会場では、ShowNetブースで実演された5G/ローカル5G関連の機器が多く展示されていた。主な製品を紹介しよう。

〔1〕精工技研のGNSS(GPS)光伝送ユニット

 精工技研(千葉県松戸市)は、GNSS(GPS)注4光伝送ユニットを開発し、衛星からのGPS信号(電気信号)を光信号に変えて伝送する「GNSS(GPS)光伝送ユニット」(写真2)を出展した。

写真2 精工技研のGNSS(GPS)光伝送ユニット

写真2 精工技研のGNSS(GPS)光伝送ユニット

出所 編集部撮影

 同ユニットは、同軸ケーブルに比べて信号の減衰が小さくなるため、距離を延ばすこと(延伸)が可能となった。さらに、雷対策にも有効となり、接続されている機器の保護にも活用できるようになった。

〔2〕セイコーソリューションズのPTPグランドマスタークロック Time Server「TS-2924」

 5Gの登場とともに、映像配信などのリアルタイムアプリケーションを安定的に運用するために、通信ネットワークにおける時刻同期の必要性が高まり、リアルタイムアプリの安定運用に不可欠なこの時刻同期を行うPTP注5が重要となっている。

 セイコーソリューションズ(千葉県千葉市)は、PTPグランドマスタークロックをShowNetでも運用(TS-2910)していたが、同社ブースでは、2022年6月にリリースされた10Gbpsイーサネットに対応した、屋外対応のPTPグランドマスタークロック Time Server「TS-2924」(写真3)を出展した。

写真3 セイコーソリューションズのPTPグランドマスタークロックTime Server「TS-2924」

写真3 セイコーソリューションズのPTPグランドマスタークロックTime Server「TS-2924」

同社の「TS-291x/TS-292x」シリーズの適応領域は、モバイル〔5G、<3マイクロ秒(4.5GHz帯)、<130ナノ秒(28GHz帯)〕や、FA/金融・物流(TSN、<1マイクロ秒)。全モデル同一のGNSSレシーバ&クロックを採用。
「TS-2924」シリーズは屋外対応で、国産初の10G対応モデルとして2022年6月にリリースされた(DCモデルを先行リリース)。10Gインタフェーススイッチに直収納可能で、集約基地局に設置することで配下となる基地局への高精度な時刻同期を可能とする。

出所 編集部撮影

〔3〕スパイレント コミュニケーションズ/東陽テクニカの「Landslide 5GC」

 ShowNetブースの#N11ローカル5Gおよび#N12ローカル5G/PTPラックでは、5G/LTE モバイルコアネットワークテスター「Landslide」(写真4)が5GC(5Gコアネットワーク)を模擬し、これに、5Gの機能であるUPF(ユーザーデータ処理機能)を接続して、あたかも5Gの端末がそのUPFにつながっているような状況を作り出した。

写真4 ShowNet#11ローカル5Gに格納されたスパイレント コミュニケーションズ/東陽テクニカの「Landslide 5GC」

写真4 ShowNet#11ローカル5Gに格納されたスパイレント コミュニケーションズ/東陽テクニカの「Landslide 5GC」

ジュニパーネットワークスの「MX10003」(ユニバーサル ルーティング プラットフォーム)で、5Gの機能であるUPF(ユーザーデータ処理機能)を稼働させ(UPFのシールが貼られている機器)、そこに「Landslide 5GC」(5GCのシールが貼られている機器)を接続して、あたかも5Gの端末がそのUPFにつながっているような状況を作り出した。
出所 編集部撮影

 このとき、5Gのデータトラフィックが、どれくらい効率的に処理できているかを、トラフィックジェネレータ「Spirent TestCenter」を使用して、上り100Gbps、下り100Gbpsの双方向通信を行った。

 このような、上りと下りの双方向で、100Gbpsの通信をライブでデモしたのは、国内初とのことだ。

〔4〕NECのローカル5G一体型基地局「UNIVERGE RV1200」

 NECは、Sub-6(4.7GHz帯)に対応した、スタンドアロン型(SA)基地局「UNIVERGE RV1200」を出展(写真5)。これは、小規模ネットワーク向けに、基地局の無線部(RU)、制御部(CU/DU)を1つの筐体内に収めたオールインワンモデル。

写真5 NECのローカル5G一体型基地局「UNIVERGE RV1200」の主な特徴と仕様

写真5 NECのローカル5G一体型基地局「UNIVERGE RV1200」の主な特徴と仕様

出所 編集部撮影

 Sub-6一体型基地局UNIVERGE RV1200は、現在、日本で使える4.6〜4.9GHz対応の一体型基地局として初の製品。


▼ 注4
GPS:Global Positioning System、衛星測位システム。人工衛星から発信された電波を使い、自分の位置情報を調べることができる測位システム。
GNSS:Global Navigation Satellite System、GPSの衛星に加えて他の衛星(例:みちびき等の準天頂衛星システム)を使い、より詳しい位置情報を調べることができる測位システム。

▼ 注5
PTP:Precision Time Protocol の略。ネットワーク内のデバイスの時刻を高精度で同期するためのプロトコル。

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る
インプレスSmartGridニューズレター

定期購読は終了いたしました