東芝、横浜市港湾局向け自立型水素エネルギー供給システムの運転を開始

インプレスSmartGridニューズレター編集部

2016年4月21日 0:00

2016年4月21日、株式会社東芝(以下:東芝、東京都港区、代表執行役社長:室町 正志)は、東芝横浜市港湾局向け自立型水素エネルギー供給システム「H2One」の運転を開始したことを発表した。

「H2One」は、東芝独自の水素エネルギーマネジメントシステム「H2EMS」により、水素を活用して電力を安定的に供給できるCO2フリーの自立型水素エネルギー供給となり、BCP対策向けに展開されている。
 写真 システム外観

今回の運転開始は、自治体としての初の事例とな、災害時にライフラインが寸断された場合でも、平常時にタンクに貯めておいた水素を燃料電池で発電し、情報収集等に必要な72時間分の電力を防災センターに供給することを可能にする。平常時には、事務所棟内の電力として利用され、電力のピークシフトおよびピークカットにも貢献する。

システム仕様

最大発電出力 25kW
水素貯蔵量 104Nm3
供給電力量 69kWh以上

東芝は、引き続き、BCP対策の他、リゾートや離島、事業所など向けに多様なニーズに対応する「H2One」を展開し、再生可能エネルギーを水素によって最大限利活用できる次世代の水素社会の実現を目指す。


※ 事業継続計画 Business Continuity Plan:事業継続計画

■リンク
東芝

TOPに戻る
最新ニュース一覧

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る
インプレスSmartGridニューズレター

定期購読は終了いたしました