スマートグリッド/マイクログリッド/デマンドレスポンス/スマートコミュニティ(スマートシティ)/スマートハウス/スマートメーター/直流給電/アンシラリーサービス/卸電力取引/新電力/アグリゲータ/気象予測/AMI/MDMS/コージェネレーションなど、スマートグリッドの最新情報に関する記事を掲載しています。
IKEAの研究開発部門であるSPACE10は、非電化地域に向けて、太陽光で発電した電力を取引す... >>続きを読む
椿本チエインは、電気自動車(EV)/プラグインハイブリッド車(PHEV)向け充放電器「eLIN... >>続きを読む
京セラとアメリカLO3 Energyは、ブロックチェーンを活用した電力取引基盤を利用してVPP... >>続きを読む
丸紅は、アメリカLO3 Energyと共同で、日本国内において電力取引の実証実験を実施すると発... >>続きを読む
東北電力は、福島県郡山市と共同で太陽光発電設備と定置型蓄電池を遠隔制御して仮想発電所(VPP:... >>続きを読む
OCCTO検証委員会(注1)は、2018年12月19日、ブラックアウト(大規模停電)再発防止に... >>続きを読む
富士通と富士通研究所は、デマンドレスポンス成功率を大きく上げる需要家間電力取引システムを開発し... >>続きを読む
いよいよ、日本の電力システム改革の第3段階となる発送電分離(正確には送配電部門の法的分離)が2... >>続きを読む
本誌2018年12月号の「特集」(前編)では、VPP構築実証事業について、全体的な最新動向を中... >>続きを読む
東芝エネルギーシステムズは、複数の蓄電池を制御してVPP(Virtual Power Plan... >>続きを読む
「第5次エネルギー基本計画」が発表されて以降、再生エネルギー(再エネ)の主力電源化の動きとVP... >>続きを読む
前回、本誌2018年10月号において、「平成30年北海道胆振(いぶり)東部地震」(マグニチュー... >>続きを読む
世界では、現在、SDGsやパリ協定(COP21)をベースに、2050年までのできるだけ早い時期... >>続きを読む
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、サハ共和国のティクシ市で実施... >>続きを読む
電力小売事業を営むMCリテールエナジーは、ローソンの複数店舗群を束ねてVPP(Virtual... >>続きを読む
国立大学法人東京大学、日本ユニシス、関西電力、三菱UFJ銀行は、太陽光発電システムの余剰電力を... >>続きを読む
IoT時代に、第4次産業革命「インダストリー4.0」を推進するリーダーでもあるドイツのシーメン... >>続きを読む
北海道の道央ベルト地帯の中に位置する、北海道厚真町(あつまちょう)を、2018年9月6日の未明... >>続きを読む
九州電力は、電力取引に関連するソフトウェア技術を開発しているベンチャー企業「デジタルグリッド株... >>続きを読む