コネクテッド・フライ・タクシー(空飛ぶタクシー)
― 新たにSDGs実現の取組みを大々的にアピール ―コネクテッド・フライ・タクシー(空飛ぶタクシー)
ファーウェイのHUAWEI X Labsにおいて新たな市場創出向けに開発されたコネクテッド・フライ・タクシー「eHANG184」(http://www.ehang.com/ehang184)は、空飛ぶタクシーであり乗客1名が乗車できる。乗客と荷物を含めて240kgと見込んでおり、走行距離は41kmと紹介されていた。
プロペラの軸に前後2つのカメラが設置されており、飛行中の映像を5Gのインフラと連携してC-V2X(注1) multi modeでクラウドから(運航を)制御する。
写真2 空飛ぶタクシー(コネクテッド・フライ・タクシー)の外観
出所 編集部撮影
(注1)C-V2X:Cellular Vehicle to Everything、自動車と歩行者、他の車両、道路設備、ネットワークとの接続や相互連携を実現するコネクテッドカー技術の1つ。
関連記事
MWC2018でアピールされた「SDGs」(持続可能な開発目標)
2018年4月1日 0:00
第3回 SDGs達成のための5Gなどモバイル関連技術の活用
2020年1月23日 0:00
【MWC19 Barcelonaレポート】5Gの真価はIoT/M2Mで発揮される!
2019年4月3日 0:00
Society 5.0の実現を目指した「CEATEC 2018」
2018年11月1日 0:00
最大16円/kWhで買取り! NTTスマイルエナジーとパナソニックが卒FIT世帯向け余剰電力買取プラン「エネPlus」を提供
2019年7月6日 0:00
ソフトバンク先端技術研究所 所長 湧川隆次氏に聞く! 「AI-RANアライアンス」で6G革命を推進し、ビジネスを変革する!
2024年5月17日 0:00