[ニュース]

AI技術で系統用蓄電池の収益最大化、北海道電力

系統用蓄電池の需給管理業務をワンストップで代行するサービスを開始
2025/08/06
(水)

系統用蓄電池需給管理にAI技術を活用

 北海道電力株式会社(以下、北海道電力)は、AI技術を活用した系統用蓄電池需給管理サービス「Enerista(エネリスタ)」の申込受付を2025年8月1日に開始した(図1)。系統用蓄電池を所有する全国の事業者を対象に、充放電計画の策定から市場での取引、精算業務に至るまで、需給管理に必要な業務をワンストップで代行する。同社が持つ需給管理ノウハウとAI技術を活用し、事業者の収益最大化を支援するという。同9月に完成し、2026年4月に提供開始する予定。同8月1日に発表した。

図1 北海道電力株式会社の「Enerista」の概要

出所 北海道電力株式会社 プレスリリース 2025年8月1日、「AIを活用した系統用蓄電池需給管理サービス「Enerista(エネリスタ)」開始」

AI技術が最適な入札計画を自動立案

 Eneristaは、北海道電力の需給管理のノウハウと、株式会社グリッドが開発したAI技術を活用した需給管理システムを組み合わせて開発した。系統用蓄電池の充放電計画の策定、実際の制御、市場への入札、さらには各種精算業務まで、運用に必要な一連の業務を北海道電力がすべて代行する。これにより、蓄電池を所有する事業者は、専門的な知識やリソースを投じることなく、効率的に収益機会を追求できるという。

 需給バランスや電力市場価格など多様なデータをAI技術が学習・解析し、各種市場に対して最適な入札計画を自動立案する(図2)。これにより、運用収益の向上と制度・市場環境の変化への迅速な対応を可能にするという。

図2 Eneristaによる需給管理のイメージ

出所 北海道電力株式会社 2025年8月1日、「Eneristaの概要」

 

 近年、再生可能エネルギーの導入拡大に伴い、電力の安定供給を支える系統用蓄電池の重要性が高まっているという。北海道電力は本サービスの提供することを通じ、系統用蓄電池の普及拡大につなげたい考えだ。


参考サイト

北海道電力株式会社 プレスリリース 2025年8月5日、「AIを活用した系統用蓄電池需給管理サービス「Enerista(エネリスタ)」開始」

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...