2016年1月21日、株式会社日立製作所(以下:日立、東京都千代田、執行役社長兼COO:東原 敏昭)は、標的型サイバー攻撃対策として、日立の不正PC監視・強制排除ソフトウェア「NX NetMonitor」および統合システム運用管理ソフトウェア「JP1」と、サイバー攻撃検知やインシデント対策サービスを提供するファイア・アイ株式会社(以下:ファイア・アイ、東京都千代田区神田、取締役会長兼CEO:デビッド・デウォルト)のサイバー攻撃検知製品「FireEye NX」を連携させ、マルウェア※1感染端末の早期検出から強制排除までを自動的に行うことで、感染拡大防止を図るソリューションを2016年2月1日から提供を開始することを発表した。
同ソリューションは、標的型サイバー攻撃を自動的に検知し、感染した端末を強制排除することで、マルウェアによるシステム障害や情報漏えいを防止しする。また専用ソフトのインストールが困難な機器(IoTデバイス※2や専用OS搭載機、持ち込みPCなど)や既設の機器に対して、新たに専用ソフトをインストールする必要がないため、導入・運用が容易となる。
今後、データセンターや官公庁施設、社会インフラ施設、工場・プラント、商業施設など幅広い業界に向けて拡販していく。
※1 悪意をもったソフトウェア。
※2 IoT(Internet of Things)により通信機能を持ち、ネットワークに接続が可能なデバイス。
関連記事
日立、北米でのエネルギーソリューション事業拡大で新拠点を開設
2016年6月1日 0:00
日立など、米国でコンパクトな1MWコンテナ型蓄電システムによる実証プロジェクトを開始
2015年2月26日 0:00
日立など、北米で自動運転車などの市街地を想定した走行試験を開始
2015年9月25日 0:00
MIIAと日立、40%の低濃度バイオエタノールを用いた発電システムを試作
2016年2月8日 0:00
M2M/IoT時代に登場した新たなセキュリティの脅威とその防衛策 ― 第5回 スマートファクトリーに見るサイバーセキュリティの脅威と対策 ―
2015年12月26日 0:00
NEDOと日立製作所、攻撃の兆候を検知するアルゴリズムを新たに開発ー重要社会基盤に向けて
2017年10月2日 0:00